観光客にも大人気!北竜町はヒマワリが有名!

Pocket

北海道の北竜町といえば、ひまわりの町として有名です。
何しろ人口2000人ながら、シーズン期間中には20万人もの観光客が訪れるというのですから。
日本最大級のひまわり畑は、東京ドーム約5個分にもあたる23.1ヘクタール。そこに150万本ものひまわりが咲き誇る景色は圧巻のひと言です。
でも、ちょっと待って! 実は北竜町のひまわりの魅力は、どうやらひまわり畑だけじゃないらしいのです。
町の至るところにひまわりが点在しているということで、真相を確かめに行ってみました。

北竜町とひまわりの深い繋がり

旧ユーゴスラビアを訪れた農協職員が、ベオグラード空港周辺のひまわり畑の美しさに感激し、と同時に健康食品としての可能性にも着目したことが始まりでした。
1980(昭和55)年、ホクレンと農業試験場指導の下、422戸にて計4.2haのひまわり作付を開始しました。
そして、1982(昭和57)年にはひまわりが北竜町の町花として制定され、ひまわりの町として第一歩を踏み出しました。
ひまわりの里が1989(平成元)年に誕生し、北竜町はひまわりの町として全国的に知られていきました。

ひまわりが北竜町内のあちこちで見られる

今や北竜町を訪れると、町のあちらこちらでひまわりに関するものを目にすることができます。
実際に、どんなものがあるのか紹介していきましょう。

☆北竜町のマスコットが描かれているマンホール
ひまわりをモチーフにした北竜町のマスコットが、マンホールに描かれているので、ぜひ、注目してみて下さい。
☆北竜役場前バス待合所
バスの待合所の窓枠にひまわりの花びらが可愛らしく咲いております。

☆JAの前の巨大ひまわり
北竜町のJAの前には、巨大なひまわりの像があります。正式名称は「ひまわりの塔」です。

ヒーローや愛されマスコットをご紹介!

町を散策しているだけでも、沢山のひまわりを見かけることができる北竜町。
道の駅にもさぞかしひまわり関連の商品があることだろうと思い、足を運んでみました。

☆立派なドラゴンが目立つ道の駅
訪れたのは道の駅「サンフラワー北竜」。二体のドラゴンに迎えられ、広い敷地の立派な建物に入っていきます。

☆ひまわりディスプレイ
建物内に入ると、すぐ目に付いたのが「ひまわり油」なる文字。
北竜町と日清オイリオが提携して製造しているひまわり油は、健康や美容に良いそうです。

☆ひまわりソフト
ひまわりの種をまぶした「ひまわりソフト」はここでしか味わえない人気の商品です。

ソフトクリーム

 
 


物件を探している時によく目にする、インターネット使用料無料物件の文字。一般的には、個別にインターネット回線に契約して、開通工事を行うことでインターネットを使用でき、開通工事などの初期費用に加え、毎月数千円の費用がかかります。
ですが、インターネット無料の物件は、引越し時の契約が無く、月々の支払いもないというメリットあります。
インターネット使用料が無料の物件には、インターネットの使用頻度によってメリット・デメリットが変わってきます。
自分の生活スタイルに合わせて検討してみましょう。