札幌から市外局番が始まる

Pocket

最初の5桁の中、1~4 桁が市外局番と呼ばれており、都市・郡を基準に地域別に定めています。
市外局番が1桁なのは、東京や大坂など一部地域だけで、北海道では市外局番2~4桁、市内局番1~3桁ということになります。

国内唯一の市街外局番、札幌市

面白いことに、011は市外局番では国内唯一事例であり ます。
それは3桁目、ここに1が来る市外局番は国内どこを見ても北海道だけのみ。
これは、札幌市が1970年~1978年までに市外局番を011に統一変更したことにより生じたものです。
以前までは、札幌市の主要地域の市外局番は0122でした。
1967年の手稲町 編入合併も考慮し、1970年8月23日に0122を、手稲地域の012847をまとめて011に変更しました。
札幌もかつては012だったのです。
ただし011-9 から始まる番号は119番と間違える可能性がある為、使用不可となっており、現在では存在していません。

市外局番のステート地点は札幌から

必ず、北海道内は全て「01」から始まり、これに続く番号は札幌市 から始まります。
「011」は札幌市と隣接する江別市、北広島市、そして空知管内南幌町も含んでいます。
石狩地域で、札幌市に隣接しながら「011」ではない石狩市は、後志地方で見られる「0133」になる現象が生じています。
011から始まる道内の市外局番は、016までとなっています。
その最後の016は、富良野市を含む上川支庁管内南部です。
市外局番が2桁なのは道内では011だけかと思われがちですが、実は他にもあるんです。
2005年6月以来、逼迫対策を理由に「015」が釧路管内弟子屈町・ 標茶町、十勝管内池田町・豊頃町・浦幌町に割り当てられています。

電話番号

国内唯一の市外局番、札幌市

おもしろいことに、011は市外局番では国内唯一の事例であり ます。
それは3桁目。ここに1が来る市外局番は国内どこを見ても北海道だけです。
これは札幌市が1970年~1978年までに市外局番を011に統一変更したことにより生じたものです。
以前では札幌市の主要地域の市外局番は0122でした。
1967年の手稲町 編入合併も考慮し、1970年8月23日に0122を、手稲地域の012847をまとめて 011に変更しました。
それで札幌もかつては012だったのです。
ただし011-9 から始まる番号は、119番と誤る可能性があり、現在では使用不可となり存在していません。


人口減少により、住む人が減りつつある事、新築の着工数と建物の長寿命化で物件数が増えている事で、3室に1室は空室という大空室時代が到来しています。
賃貸経営をする大家さんにしてもらいたい空き室対策がこの5つ。
①共用部、専有部クリーニング②賃料ダウン&フリーレント③インターネットフリー④ペット可、楽器可、シェアハウス可⑤リノベーション。
1つの対策だけでうまくいくとは限りませんのでいろいろな方法を検討しつつ、まずはどれから着手するのか、その次はどうやっていくかを相談して、取り入れていきましょう。